フリーランス、ブロガーで名刺を作りたいと考えている方、必見です!
駆け出しの頃だと、まだ売り上げもないのに名刺を作るのって勇気が入りますよね。
「そもそも自分の名刺っている?」と思っていませんか?
- オフ会の時に挨拶がしやすい
- 自分の名前や分野を売り出しやすい
- 名前を覚えてもらえやすい
私が特に名刺作れば良かったな〜!と思ったのが、たくさんのブロガーさんとオフ会で会った時。
フォロワーさんならともかく、完全に初めましての人に名前だけ挨拶しに行くのって結構勇気がいる・・・!
名刺があれば挨拶しやすいし、名前も覚えてもらいやすいです!
でも、「名刺ってどこで作れば良いのかわからない」
「業者に頼んだら高そう・・・」と、思いませんか?
今回は、フリーランス、ブロガーさんにおすすめの格安で素敵な名刺が作れる印刷会社を紹介します!
名刺作成なんとワンコイン!!!!!
しかも!自分で名刺のデザインした場合、PDF入稿ができます!
イラストレーターを持っている必要もなし!
私が実際に作った名刺と共に、おすすめの印刷会社さんを紹介します♪
ラクスルは格安で名刺が作れるおすすめの印刷会社
私が利用したのがこちら!
ラクスルです!
冒頭でもお話しましたが、なんと500円です。
しかも100枚!
しかも両面カラー!!
500円なんて、ペラペラの名刺ができるんじゃないの?と心配ですよね。
実際に私が作った名刺はこちら!

マット紙の、用紙の厚さ220kgです!
用紙の種類によって値段は変わりますが、それでも他社と比較したら圧倒的に安い!
用紙サンプルも無料でもらえるので、用紙の種類や厚さなんて分からないよ!という方は、一度サンプル請求してみてはいかがでしょうか?
ラクスルで名刺を作る方法

まずはラクスルのページへ!
左側の「印刷サービス」の中に「名刺印刷」があります。

名刺サイズの種類は3種類。
- 通常サイズ名刺(91 × 55 mm)
- 欧米サイズ名刺(89 × 51 mm)
- 小型サイズ名刺(85 × 49 mm)
今回は、ワンコインで作れる通常サイズ名刺の作り方手順を紹介します!

通常サイズ名刺の「詳細・料金」をクリックしたら、用紙の種類や厚さ、印刷、加工などが選べます。
基本は画像の通り!
- 通常サイズ名刺
- 用紙の種類:マット紙
- 用紙の厚さ:標準(220kg)
- 両面印刷(両面カラー)
- 角丸加工なし
- PP加工なし

部数と、出荷日を選びます。
急ぎではないのなら、断然受付日から5営業日後!!
両面カラー印刷の名刺が100部で454円(税抜)です!!
値段をクリックすると、次に進みます!

ちなみに、「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」がありますが、名刺作成なら「オンデマンド印刷」で!
オンデマンド印刷とは:印刷データを直接紙に印刷する方法(少部数印刷向け)
オフセット印刷とは:印刷する時に版を利用する方法(チラシなど大部数印刷向け)

出荷日を5営業日後の454円をクリックしたら、注文内容を確認して「カートに入れる」。
消費税込で499円になりました!

データチェックお急ぎの場合は、追加で460円。
なければ「購入手続きへ進む」

私は過去に申し込んでいるので、お届け先がプルダウンで選べるようになっています。
初めての方は、ここでお届け先の住所を入力しましょう!

配送方法を選びます!
ラクスルは全国配送無料ですが、名刺だけは別(>_<)
でも、メール便なら190円で届きます!
5営業日+メール便(翌々日〜4日後)発送なので、注文してから到着まで一週間〜10日くらいはかかると見ておきましょう!
余裕を持って申し込むのが、安く作る秘訣!!

支払い方法を選びます。
- クレジットカード
- 請求書払い(有料)
- 銀行振込
どの方法でも良いのなら、クレジットカード払いがおすすめ!
支払いが終わっているので、データ入稿し終わった時点で印刷作業が始まります。

領収書の郵送がいる場合は300円で。
でもマイページにて、無料で発行できます。
100部454円の名刺に配送料190円プラスして、708円になりました!

注文内容、配送先、支払い方法、請求合計金額、全て間違いがなければ「上記の利用規約に同意して、商品を注文する」をクリック!

お疲れ様でした!
次はデータ入稿に進みましょう!!
すでに名刺データ(PDFでもイラストレーターでも)お持ちの方は、「データ入稿する」。
今からデザイン作るよ!って方は「無料デザインから制作する」。
テンプレートを使って簡単に名刺デザインする方法
ラクスルでは、無料テンプレートで名刺デザインを作ることができます!

先ほどの「印刷サービス」から「名刺印刷」に行きましょう。
「デザインテンプレート一覧」を開きます!

こんな感じで、色々な名刺テンプレートが用意されています。
ビジネス風、カジュアル風、写真入り、イラスト入りなどなど・・・
文字を自分の情報に入力し直したり、背景色を変えたり、なんでもできます!
ラクスルのテンプレートなので、色や文字が薄くて反映されない・・という心配もありません!
canvaを使って名刺デザインする方法

アイキャッチ画像、サムネイル画像などを、「canva」を使って作っている人もいるのではないでしょうか?
canvaはPNG、JPG、PDF(標準)、PDF(印刷)などの形式でダウンロードすることができます。
ラクスルのメリットは、PDF入稿ができるところ!
先にcanvaで名刺のデザインを作っていた私は、PDFデータ入稿ができる会社を探しまくりました・・・!

canvaにも名刺デザインのテンプレートがたくさんあります!
canvaで名刺デザインを作り、PDF(印刷)で保存。
この時、「トリムマークと塗り足し」にもチェック入れてダウンロードしましょう。
ラクスル入稿!
という方法もできます。
ちなみに、名刺にQRコードを載せたいならQRのススメがおすすめ!
無料でQRコードが作れます。
ココナラにて、名刺デザイン作成も承ります!
\会員登録無料・クーポンあり/
ラクスルで名刺データを入稿する方法

ラクスルの申し込みが完了し、名刺データの作成が完了したら、データ入稿に進みましょう!
トップページの右上部に「データ入稿」があります。

「スピードチェック入稿」と「オペレーターチェック入稿」があります。
いますぐデータ確定したい方は「スピードチェック入稿」をクリック!

データをドラッグ&ドロップ。
ラクスルのオンラインデザインで作った場合は、下の「オンラインデザインから選択」。
データをアップロードすると、自動でデータチェックが行われ、「注意事項」や「自動修正事項」が表示されています。
私の場合、背景がベタ塗りだったので「塗りつぶし部分に色味の薄い部分があるため、仕上がりにうまく反映されないことがあります」という注意事項が出ました。
完成品は問題なかったです!
プレビュー画面にトンボ(データ周辺のカギカッコみたいなもの)が写り込んでいたり、変な余白ができてしまっている場合は、左下の方にある再処理設定をクリックしましょう。
「中央から切り抜き」にチェックを入れ、適応するをクリック。
これでプレビュー画面に、印刷したいデータのみが表示されていると思います!
最後に「確認用PDFをダウンロードする」で、完成予定のPDFデータを確認しましょう!
ぜーんぶ問題なければ「最終確認へ進む」をクリック。
最後に仕上がりプレビューが表示されるので、確認。
「次へ」をクリックして、最終プレビュー、商品詳細、配送先を確認し、「入稿を確定する」をクリック。
お疲れ様でした!
あとは完成した名刺が届くのを待つだけ!
フリーランス、ブロガーにおすすめの名刺作成会社まとめ
他にも名刺作成会社はたくさんありますが、100部で両面カラー印刷でワンコイン値段はラクスルだけ!
さらにPDFデータ入稿も可能なので、canvaやパワーポイントなどで作ったデータも利用できます!
- イラストレーターは持ってないけど、自分で名刺デザイン作りたい
- 両面カラーで安く名刺を作りたい
- 名刺が早急に必要ではない(1週間後くらいにあれば良いな〜)
- オフ会にどんどん参加する予定がある!
一つでも当てはまったら、ぜひラクスルで名刺を作ってみましょう〜!
名刺作成したいけど、自分でデザイン作る自信ないな〜・・・って方は、ココナラで名刺デザイン作成サービスも行っています!
\修正何度でも無料/